介護における足のケアの重要性

高齢者は先ず足から機能が低下すると言われています。
足腰が弱ると歩行が困難になり、活動範囲も狭まるため、認知症の要因にもなり得るでしょう。
また、歩行機能の低下により、転倒のリスクも高まります。
高齢者が転倒すると、骨折する可能性も高く、寝たきりになってしまうケースも珍しくありません。
そこで、高齢者の足に対するケアは、非常に重要なのです。
介護現場でも、介護スタッフが高齢者に足の体操を促したり、フットケアを行ったりしています。
天気の良い日には、散歩に連れ出すことも大切でしょう。
介護施設では、手すりのついた廊下で歩行訓練をすることも可能です。
ただし、無理をすると膝や腰を傷めるので、運動は適度な量に抑えなければなりません。
太腿や脹脛の筋肉を落とさないよう注意することも大切ですが、実は足の甲と足裏という足先の部分のケアも重要です。
足首より下の部分は、全体重を支える部位であり、ここに歪みや痛みがあると、満足な歩行ができません。
特に、高齢者の場合、視力が弱まって足先まで見えないため、足先のケアが疎かになりがちです。
介護職員は、こうした事情をふまえて、高齢者の足先に注意してフットケアを施す必要があります。
フットケアでは、足の甲と足裏に加えて足の爪もよく観察し、骨の変形や皮膚の変色のほか、巻爪や潰瘍などの異常がないかチェックします。
気になる異常が見つかったら、医師に相談しましょう。
それから、フットケアとして定期的に足指の洗浄や保湿クリームの塗布なども行います。
洗浄や塗布の際に、介護職の手の感触から、皮膚の硬化や骨の変形といった異常を発見できることもあります。